私的☆ブーツカバーの作り方☆
風邪ひいて寝込んでました
入園前の元気のあまる3歳児と、まだおっぱいの必要な1歳児と一緒で、今回はほんま辛かった
だんなちゃんに早く帰ってもらったり大活躍してもらいました
まだまだ油断ならない病み上がりです
前からこれをアップしたいな~と思いつつなかなか出来ひんかったけど、やっと出来た~☆
私的☆ブーツカバー
まずサイズです☆
じゃ~ん 写真やし

かっこよくPDEファイルとかしてみたいけど、勉強するまで手が届かず
①生地を裁断する(縫い代込み) 表生地2枚、裏生地2枚、リブ部分の生地2枚
今回のブーツカバーはノルディックのジャガードニットと、フリースの2枚仕立てです。伸びの少ない生地です。
生地によっては多少センチを変えたほうが良い場合もあるかと思います。

②全部の生地を中表で縫う。縫い代を割る。

③表生地、裏生地を中表で合わせて、片方の端をぐるりと一周縫う。
縫い代は同じところに重ねるとゴロゴロになってしまうので、重ならないように、私の場合は対角線上に持ってきま
す。裏側が前に来てても見えないしいいかなと思って。
この時柄の向きを注意してください! 下にしたい方を縫う。

④表に返す。返すとこんな感じ↓ (私はフワッとした感じがすきなので表からのステッチはしません。きっちりが
好きな方は表からステッチしても良いかも♪)

⑤リブの部分をつけます。(縫い代が重なりすぎるとゴロっとするので少しずらすのが、私は好きです)

縫います。(ロックミシンを使用してますが、直線プラスギザギザでもきれいに対応できます!)

この時リブ生地を少しひっぱりながら縫うといいのですが、引っ張りすぎるとミシン針おれるので注意!!

で、出来上がり
太い足ですが着用はこんな感じ☆
スキニーに合わせてもかわいいし、女子ならかぼパンや、ホットパンツに合わせても可愛いですね☆
今回のサイズは、無印良品のようなブーツの上の部分が柔らかくなってる種類に合ってるとおもいます。
最近の流行のボアブーツのような元からボリュームいっぱいのブーツには向かないかも
でも普通の靴に合わせてもかわいいとおもいます♪
92センチ、13.5キロ、靴のサイズ15センチの1号チャンの着用を参考にしてみてください!
人に何かを伝えるってむずかしいですね☆
わたしのこの説明でわかっていただけだでしょうか??
参考になったよ!思われたら、ポッチリしてください☆

にほんブログ村

入園前の元気のあまる3歳児と、まだおっぱいの必要な1歳児と一緒で、今回はほんま辛かった

だんなちゃんに早く帰ってもらったり大活躍してもらいました

まだまだ油断ならない病み上がりです

前からこれをアップしたいな~と思いつつなかなか出来ひんかったけど、やっと出来た~☆
私的☆ブーツカバー
まずサイズです☆
じゃ~ん 写真やし


かっこよくPDEファイルとかしてみたいけど、勉強するまで手が届かず

①生地を裁断する(縫い代込み) 表生地2枚、裏生地2枚、リブ部分の生地2枚
今回のブーツカバーはノルディックのジャガードニットと、フリースの2枚仕立てです。伸びの少ない生地です。
生地によっては多少センチを変えたほうが良い場合もあるかと思います。

②全部の生地を中表で縫う。縫い代を割る。

③表生地、裏生地を中表で合わせて、片方の端をぐるりと一周縫う。
縫い代は同じところに重ねるとゴロゴロになってしまうので、重ならないように、私の場合は対角線上に持ってきま
す。裏側が前に来てても見えないしいいかなと思って。
この時柄の向きを注意してください! 下にしたい方を縫う。

④表に返す。返すとこんな感じ↓ (私はフワッとした感じがすきなので表からのステッチはしません。きっちりが
好きな方は表からステッチしても良いかも♪)

⑤リブの部分をつけます。(縫い代が重なりすぎるとゴロっとするので少しずらすのが、私は好きです)

縫います。(ロックミシンを使用してますが、直線プラスギザギザでもきれいに対応できます!)

この時リブ生地を少しひっぱりながら縫うといいのですが、引っ張りすぎるとミシン針おれるので注意!!

で、出来上がり
太い足ですが着用はこんな感じ☆
スキニーに合わせてもかわいいし、女子ならかぼパンや、ホットパンツに合わせても可愛いですね☆
今回のサイズは、無印良品のようなブーツの上の部分が柔らかくなってる種類に合ってるとおもいます。
最近の流行のボアブーツのような元からボリュームいっぱいのブーツには向かないかも

でも普通の靴に合わせてもかわいいとおもいます♪
92センチ、13.5キロ、靴のサイズ15センチの1号チャンの着用を参考にしてみてください!
人に何かを伝えるってむずかしいですね☆
わたしのこの説明でわかっていただけだでしょうか??
参考になったよ!思われたら、ポッチリしてください☆

にほんブログ村
スポンサーサイト
指穴トップスの作り方☆ 失敗でもいいねん!!
画像を処理してる時に気づきました
試着のときに何できづかないんやろ…私…
この縫い方やと袖がねじれます
でも一応頑張ったし、自分記録のために残しておきます。
なんちゃって指穴トップスの作り方☆

①いつものハイネックのパターンより10センチ長く裁断する。
②延び止めのテープをアイロンする。そして端処理。(ジグザクOR ロック)
③先から7センチのところに印。3センチにしてみました。(これは子供さんの指の大きさ?太さ?で調節してみてください。)
④いつもなら全部ロックミシンで縫い合わせるところを普通ミシンで印をつけた部分をぬかして縫う。縫い代1センチくらい太めに。

⑤縫い代を割り表から穴をあけた部分を丸くステッチをかける。

このくらいのあきが出来ます!
このくらいやと、指穴に入れてない時はあんまり目立たないからいいかも
子供やし遊具で遊んだりするときには、危ないしたまに指出すし、これでよし
自分のポジさに自分でも感心する
今回はやわらかい生地で作ったので、ねじれるの目立たないやんな

↑
着たらこんな感じ
それなりに見えるしええやん♪♪
元のパターン☆パタレ本「まいにち着るおんなのこの服」より。
生地☆ 生協さんやろな。わすれた☆

試着のときに何できづかないんやろ…私…

この縫い方やと袖がねじれます

でも一応頑張ったし、自分記録のために残しておきます。
なんちゃって指穴トップスの作り方☆

①いつものハイネックのパターンより10センチ長く裁断する。
②延び止めのテープをアイロンする。そして端処理。(ジグザクOR ロック)
③先から7センチのところに印。3センチにしてみました。(これは子供さんの指の大きさ?太さ?で調節してみてください。)
④いつもなら全部ロックミシンで縫い合わせるところを普通ミシンで印をつけた部分をぬかして縫う。縫い代1センチくらい太めに。

⑤縫い代を割り表から穴をあけた部分を丸くステッチをかける。

このくらいのあきが出来ます!
このくらいやと、指穴に入れてない時はあんまり目立たないからいいかも

子供やし遊具で遊んだりするときには、危ないしたまに指出すし、これでよし

自分のポジさに自分でも感心する

今回はやわらかい生地で作ったので、ねじれるの目立たないやんな


↑
着たらこんな感じ

それなりに見えるしええやん♪♪
元のパターン☆パタレ本「まいにち着るおんなのこの服」より。
生地☆ 生協さんやろな。わすれた☆